2021年始まりました!あけましておめでとうございます。皆様来年の手帳は決まりましたか?
早速1冊目の手帳をジブン手帳Days miniと決めて記事を書いてから、早3ヶ月経ちましたが、品薄にて入手困難品になってしまいました。 2020/1/1からしか使えないというのが唯一の難点。
早く使いたい欲がおさえきれず、エセフォーマットで日々記録しつつ、本当にまん中にバーチカルを置くという画期的なフォーマットに毎度感動しております。
今年の私の手帳の母艦は3冊。その他2021年版は5冊。引き継ぐノートは4冊といったところでしょうか。そちらについて、これから紹介していきたいと思います。
ジブン手帳Days mini :「今日」に焦点を当てるTODOメイン
・Monthly→Schedule
使い方はこちらの記事にまとめています。

コピーしてイメトレ編
1/1より使えるようになったので早速書きました!
THINペーパーが良い!万年筆との相性もバッチリです。
CITTA手帳B6ルージュレッド:「過去」に焦点を当てる体調メインのライフログ
・Monthlyガントチャート→体重推移と外食記録
・Monthlyわくわくリスト→やリたいこと
・Weeklyバーチカル→ライフログ、できたことメモ、右フリー欄に日記
ライフログとしてCITTAを使おうと決めた記事はこちらです。

CITTA手帳B6シーブルー:「未来」に焦点を当てる主に仕事スケジュールを一週間俯瞰
・Monthlyガントチャート→特に心がけたいHabit Tracker
・Monthlyわくわくリスト→欲しいもの
・Weeklyバーチカル→仕事の予定、次の日の夕食、やるべきことブラッシュアップ
・Weekly右フリー欄→しいたけ占いと石井ゆかりさんの週報
コクヨ×スタバキャンパスB6 ピンク:日々の占いと模写
・右も同じように7等分して、ふたご座の日の運勢を記録。
スターバックスで販売されていた、コクヨとのコラボのウィークリーレフトの手帳です。紙はMIOペーパー。薄いのにコシがある紙で、スラスラ書くことができます。
自己認識的にはバーチカルより更に苦手なウィークリーレフトのフォーマットではありますが、7等分することで、解決できたように感じます。同じように7等分して、縦に使う方法も考えていました。
ダイゴーフレームマンスリー B6:漢字日記
Monthly→一日を漢字一文字で表す漢字日記
こちらは一昨年から続けている漢字日記を2021年はフレームマンスリーで始めました。
漢字日記についての記事はこちら。

ラコニックガントチャートマンスリー A5:Habit Tracker
Trackerの項目が多い私。今までは手書きで表を書いていましたが、項目が多いガントチャート手帳を見つけたので採用しました!しかし、こちらが紙質がじゅわわ系。愛用のクリーンカラードットを使うと、裏写りどころか裏抜けしてしまった!残念・・・
12月
ということで、コクヨのPASTAで塗ってみたり、パインブックさんのシートを貼ってみたりしてあがき中。改良の余地ありと思っています。
1月
1月は、メインのHabit Trackerを塗るのに、以前半額で購入したmulti8という色鉛筆をたまたま見つけ出したので塗っています。引き続き、パインブックさんのHabit Trackerシートを使って、ドットライナーで貼り付けて、Trackerにどうしても使いたいクリーンカラードットを引き続き使用。
アートプリントジャパン スリムウィークリー フィニエ B6スリム:徒然補完計画 絵日記
2020年より、友人が企画する絵日記企画「徒然補完計画」というものに参加中。2年目になるこちら、見開き4日という珍しいタイプのさらにスリム版、おもしろいフォーマットの手帳を選びました。
2020年より引き継ぐノート
ロルバーン B6ノート TAKANO×LOFTコラボいちご:ブログ関係
朝活書写用ノート:MDノート縦罫、TETO NOTE RETRO原稿用紙ノート、つばめノート立極太罫
ロイヒトトゥルム 5年日記:2019年11月より継続
右が5年日記。左はその時に一緒に購入したポケットサイズのソフトカバーです。
2021年を超えても会議は続く・・・ような気がする!
この3が日はおうちでたくさん手帳と戯れることができ、楽しかったです。社会復帰してから、手帳と向き合える時間が減ってしまうのではないかと不安はあるのですが、「楽しみ続ける」をテーマに行こうと思います。
さて、LOFTではほぼ日手帳が20%オフ、ジブン手帳も割引に。10月始まりの手帳も軒並み割引商品が出てきまして、使ってみたい手帳があるなら今がチャンス!という感じで日々増えているわけです。解決したかと思いきや、悩みが増える一方です。ホクホク。